こんにちは❀
当店で人気No.1のかすみ草スワッグの作り方をご紹介します。
かすみ草は、英名では「baby’s breath」と呼ばれていて、訳すと赤ちゃんの吐息という意味です。
かすみ草の花言葉の1つに「無垢の愛」という意味がありますが、赤ちゃんのような純粋無垢なところが由来なのでしょうか。
みているだけで癒されますね^^
準備するもの
かすみ草/輪ゴム/麻紐/ラフィア/はさみ

作り方
あらかじめ、かすみ草は長さを同じくらいに切っておきましょう💡
1.お花を持っている手をずらさずかすみ草を束ねます

POINT少しづつ丸くなるようにかすみ草を束ねましょう。
丸みがあると柔らかい印象になります☺

POINT 後ろ部分は背を高く、手前部分は短く切って入れましょう。
段をつけると厚みのある花束になりますよ^^
2.厚みがついたらはさみで長さを揃え、バラバラにならないようにキツく輪ゴムで固定します。

3.輪ゴムの上に麻紐を巻きます。大体10周ほど巻いたら、長めに残して結びます。

4.壁掛け用に、残しておいた紐を輪っかにして固結びをします。

5.ラフィアをリボン結びして完成です!
(※ラフィアとは、ヤシの葉を加工した天然繊維のこと)

お部屋に飾るかすみ草
スワッグ
ロイヤルブルーのかすみ草はCreema特集でもピックアップされた作品です☺︎
花瓶でアレンジ
花瓶に飾っても可愛い!
最近は100均や3COINSなどでも可愛い花瓶が売っていますよね。
ギフト
お誕生日や記念日等のギフトにもぴったりです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、かすみ草スワッグの作り方をご紹介しました。
まるい形をイメージしながら束ねると、見栄え良く仕上がりますのでご参考にしてみてください。
ドライフラワー専門店が届けるかすみ草スワッグはこちら
ブルーだけではなく、レッド、パープル、イエロー、ピンクなどさまざまなお色をご用意してます。
お部屋のスタイルや雰囲気に合わせて自分だけのドライフラワー生活をお楽しみください⚘

コメント